舌の白い舌苔の原因と改善法
ここでは舌が白くなる舌苔の改善方法などについてお伝えしていきます。
舌の色が白い状態になり苔が生えたような状態を舌苔といい
細胞の角質がたくさんできて細菌などが溜まって白くなるのです。
舌に苔(コケ)って何だかすごい気持ち悪い感じですね(汗)
これは、口臭の原因になることがあり、ブラシで磨いて取ります。
細菌の他、口呼吸や消化器系の疾患でも起こりますが原因がわからないこともあります。
原因は、口中の細菌が舌の溝に入り込んで白い色に見えたり
上皮が剥がれて溜まると白く見える場合があります。
また角質化して細胞が伸びると、剥がれた上皮が溜まりやすくなり白い色になるのです。
他に口呼吸があったり、ストレスなどで唾液が少なくなると白くなります。
舌苔は、ブラシを使用して改善を図り白い色をとることができます。
やりかたは、まず鏡を見ながら舌を突き出して白い場所を確認します。
次にブラシを水につけて一番奥にあてて、息を少しとめて軽く引きます。
そしてブラシを水で洗いブラシに汚れがつかなくなるまで繰り返し引きます。
粘膜を傷つけないように、起床前にするだけにして、一日何度もしないようにします。
キズがあるときは、控えるようにして注意点として歯ブラシを使用しないようにします。
わずかに3日間、ブラシを使用しただけでもかなり改善されます。
ブラシは、特殊なナイロン繊維を使用したものや、細い毛先のものなど専用のものがあります。