舌 白い カンジタ

舌が白い症状と口腔カンジタについて


 口腔カンジタとは感染症の一種で、口の中にいる常在菌の働きによって発生する疾患になります。
原因となる菌類はほとんどの人の口の中に常にいるのですが、健康な状態であれば発症する事はまずないです。
しかし疲労の蓄積等といった何等かの要因で免疫力が低下すると、一気に発症する可能性が高くなります。

 

 

 口腔カンジタの代表的な症状としては、舌に白い斑点が現れるという症状があります。
この舌の白い斑点は初期の段階では小さいのですが、症状が進行するに従って大きくなっていきます。
痛みや違和感を感じる事は少ないものの、斑点部分の剥離が起こると出血を伴う場合があります。
舌以外にも口の中の粘膜部分ならどこでも斑点が発生しますが、歯肉部分には比較的発生しにくいです。


スポンサーリンク


 口腔カンジタは感染症の一種なので、治療方法としては抗菌薬を使った薬物療法を行なうのが一般的です。
この時に使われる薬物には複数の種類があり、患部の状態等を確認した上で使う薬物の選択が行なわれます。

 

 抗菌薬を使った治療以外にも、口の中を清潔な状態に維持するためのケアを合わせて行なう場合も多いです。
口の中を常に清潔な状態にする事で、菌類の増殖を抑制するのが目的になります。

 

 

 ちなみに口腔カンジタは年齢や性別に関係なく、誰にでも発生する可能性があります。
つまり乳幼児にも発生する事があるのですが、乳幼児の場合には自然に治るケースも少なくないです。
そのため乳幼児に発生した場合には積極的な治療は行なわず、しばらくの間は経過観察に留める事もあります。


スポンサーリンク