舌 白い できもの 痛い

舌に白いできものができて痛いときは


舌に白いできものができて痛い場合、さまざまな原因が考えられます。

 

最も一般的なのが口内炎です。

 

口内炎はストレス・たばこ・噛み傷・ビタミン不足・細菌
などがもとになって生じます。

 

小さな腫瘍で、それなりに痛いものですが、おおむね1週間くらいで治ります。

 

ほかには、白板症という病気もあります。
これは板状やいぼ状のできもので
赤味が混じってくるまでは痛くならないことがほとんどです。

 

ただ、中にはわずかながら悪性化するものがあるので注意が必要です。

 

舌のできもののうちで最も気をつけなければならないのは、舌がんです。
初期の段階では、素人が見ても他の比較的危険性の低いできものとの区別がつきにくいのです。
もし、指でじかに触れてみて、しこりがあって痛いときや出血するような場合は
迷わず医師に相談するようにしましょう。

 

あとは、できものというか舌全体が薄っすらと白いような場合は
老廃物などが堆積した舌苔であると思われます。
こちらは簡単にブラシなどで除去できますね。


スポンサーリンク


舌にできる白いできものにはこのようにいろいろ種類がありますが
それらを治す方法にはどのようなものがあるのでしょうか。

 

まず口内炎の治療は、歯科医院で処置してもらうのが効果的ですが
自分でも対処することはできます。

 

毎食後口の中を清潔にする、ビタミンBを意識して摂る
口の乾燥を防ぐためにマスクをするというようなことです。

 

口中を清潔にした後で、市販の口内炎用軟膏をこまめに塗るのも効果があります。

 

口内炎には服用するタイプの薬もあります。
ただ忘れてならないことは、もし2週間以上たっても炎症が治らないときは
他の病気の可能性を考えてみる必要があるということです。

 

その場合は念のため医師の診断を仰ぎましょう。

 

もし白板症であれば、患部を切除するのが最も有効な治療法です。
ですが、がん化しなければ手術の必要はないので
医師と相談しながら経過を見ていけばいいのです。

 

舌がんは、さらに怖い病気と思われがちですが
ほかのがんと同様、早期発見すれば命に関わる事態を避けることが可能です。

 

腫瘍が小さいうちであれば、その部分を切除するだけできれいに治すことができるのです。


スポンサーリンク